top of page

からだの調律(チューニング)は
一生使えるコンディショニング法です
新着情報
検索


#10 お腹の次は肩甲骨を緩めたい
こんにちは! ・大切なことはたくさんあるけれど、腹・肩甲骨・骨盤周囲が特に大事です🙂 ・言葉を換えると、腹・肩甲骨・骨盤周囲にぜひフォーカスしてみてください😊 コアチューニング®︎をお伝えする中ではこうお伝えしています。 まずはお腹ということで、...
YUJI HONDA
2022年4月12日
13


#9 お腹の重要性 - 3つの効果
こんにちは! 4回続けてお腹に着目した話題を届けてきました。 そこで、今日はお腹にアプローチする効果をまとめたいと思います。 お腹の重要性をイメージするのにとても良い図です。 日経xwoman様の記事からお借りしました。...
YUJI HONDA
2022年4月11日
12


#8 腹圧が高まり自然体に近づく
こんにちは! 横隔膜のお話をしたところで、 今回は話題を腹圧に広げていきたいと思います。 腹圧とは腹腔内圧のことです。 ストレッチクリニック様のブログから分かりやすい図をお借りしました。 腹圧がないと上体が立たないことがイメージできますね。...
YUJI HONDA
2022年4月10日
25


#7 横隔膜を大きく動かしましょう
こんにちは! 前々回はお腹から自分で自律神経を整えられますよ 前回は毎朝セルフチューニングを続けたらいいですよ こんなお話をしました。 そのお話をもう少し続けます。 呼吸法には大きく分けて胸式呼吸と腹式呼吸があります。 ご存じでしょうか? 胸式呼吸は胸郭を広げて呼吸する方法...
YUJI HONDA
2022年4月9日
4


#6 毎朝のセルフチューニングが身体と心を変える
こんにちは! 今日は生活のリズムについていいお話をご紹介できたらな〜と思っています。 すると! とってもいいウェブサイトに出会いました。 スターバックスコーヒージャパン健康保険組合様のWeb広報誌 “My Wellness” ご存知ですか?...
YUJI HONDA
2022年4月8日
5


#5 お腹から自分で自律神経をコントロールできる
こんにちは、本田です。 今日の体調はどうですか? よく耳にされるかもしれない自律神経という言葉、 今日はそれを話題にしようと思います。 自律神経が乱れてるらしいんだ。 自律神経失調症なんだって。 そんな会話を聞いたことありますよね。...
YUJI HONDA
2022年4月5日
4


#4 第2の脳 - 胃腸には1億の神経細胞がある
こんにちは、本田です。 今日からは何回かにわたって、 お腹に焦点を当てたお話をしたいと思います。 コアチューニングって何ですか?と聞かれたら、 私は次のように説明しています。 “コアチューニング®︎は、腹圧を高めながら、お腹・肩甲骨・骨盤を緩め、人間本来の自然体へと導くメソ...
YUJI HONDA
2022年4月4日
4


#3 検査 - Before/Afterの変化の注目点
(イメージ画像:MELOS MEDIA様から) こんにちは、本田です。 前回はチューニング前後で感じられる変化、 これについてお話しました。 身体の各所が緩むことで、 重力を感じやすくなるということをお伝えしました。 今日のお話はその続きです。...
YUJI HONDA
2022年4月3日
9


#2 チューニングの前後で体感できる変化
(イメージ画像:新関西衣料サービス株式会社様HPから) こんにちは、本田です。 前回は初めてチューニングをした時のことを話しました。 立った時に足の裏が床にめり込む感じ! 仰向けに寝た姿勢で背中が床にベターっと付く感じ! 実は他にもいろいろあります。...
YUJI HONDA
2022年4月2日
2
bottom of page