丹田の重要性
- YUJI HONDA

- 9月21日
- 読了時間: 3分
毎週日曜日9時からオンラインで行われている「コアチューニング・オンラインスクール」。今回のテーマは丹田の重要性、理学療法士であり、サッカーなどスポーツ分野で活動しておられる齋藤悠佑講師による講義でした。大阪と香川を中心に活動しておられます。
オンラインスクールの講義は必ず冒頭で前提共有を行います。コアチューニングは意識トレーニングである。お腹には骨がない。肩甲骨は本来多方向に自由に動く。骨盤周囲の骨格も自由度が高い。現代の生活習慣では身体の使い方、身体のフレーム(骨格)への負荷のかかり方に偏りが生じ、どうしても身体が硬くなりやすい。お腹、肩甲骨、骨盤周囲を緩める習慣と方法を身に付けることが、腰の不調を和らげたい、投球の球速を上げたいなど様々な状況を改善する入り口になります。
さて、今日のテーマは「丹田の重要性」でした。丹田という言葉をご存知の方は多いと思います。ただ、それが自分の身体のどこを指すのか、どこにあるのか、明確に意識することは容易ではありません。一方で、それを正確に知る、意識することが、上述の不調や球速の改善につながる。丹田とはそれくらい重要な場所です。
では、どうすれば丹田を認識できるのでしょうか?そこに向かって身心を整える術をコアチューニング®︎を通じて学び、身に付けていくことができます。
今日の講義ではプロ野球選手が語る動画が流れました。スクワットをする時に鍛えようとする筋肉は意識しない。意識するべきは丹田。ただ、丹田という場所はボケやすい。プロの世界を生き抜いた二人の投手の対話は目から鱗ですし、やっぱり!でもあります。野球やスポーツが好きな方はぜひ一度ご覧ください。(動画はこちら;06:50からご覧ください)
コアチューニング®︎は1日20分でできる驚きの身心調律メソッドです。誰でも自分で自分のからだを整えることができます。興味をお持ちでしたらぜひ個別にご連絡ください。何でもご質問をお受けしています。
コアチューニング・オンラインスクールについて
コアチューニング®︎のことをもう少し時間をかけて学びたい。実技もしっかり身につけたい。そんな方には、こちらのオンラインスクールがお勧めです。
コアチューニング®︎への理解が劇的に高まり、ご自身の体調管理、大切な人へのアドバイス、トレーナーや施術家の方はお仕事に大きくプラスになるでしょう。
オンラインスクールの概要
コアチューニング®︎の全範囲を30週でカバー(サイクルの途中からでも参加できます/現サイクルは9〜4月)
月々5,500円でコアチューニング®︎専門学校とも言える内容を学習できる超お得講座
毎週日曜日の午前9時から60〜90分、Zoomによるオンライン開催
毎回、座学と実技指導で構成
参加できなかった方のために録画を配信(座学部分のみ)
JAPANコアチューニング協会の認定講師10名が順に担当(私も担当しています)
そのほか、
月1回、リアルタイムZoom体操教室が開催されます(自由参加)。
不定期で、美容・ダイエット、治療、スポーツなどの専門家による部門別セミナーが不定期で開催されます。




コメント