top of page

からだの調律(チューニング)は
一生使えるコンディショニング法です
新着情報
検索


鬼ごっこリーグ公式サポーターになりました。
「子ども達をスポーツ鬼ごっこで笑顔に!」 として(一社)鬼ごっこ協会が展開しておられる、 「鬼ごっこリーグ」の公式サポーターにならせていただきました。 スポーツ鬼ごっこは、スポーツと遊び、ゲームの良さを取り入れて開発された新しい鬼ごっこだそうです。子どもから大人までが気軽に...
YUJI HONDA
2022年11月6日
3


再掲:チューニングとは音楽でいう調律のこと
チューニングは日本語にすると「調律」です。 音のブレを正し、本来の音色を出すために楽器を調整することですね。 弦楽器を弾く前に、弦の張力を調整すると、周波数が変わり、音色が変わります。 この考え方が人間にも当てはまります。...
YUJI HONDA
2022年11月5日
9


再掲:部分力と中心力 - 大谷翔平選手の記事から学ぶ
プロ野球シーズンがほぼ終わりました。 アメリカのワールドシリーズの数試合を残すのみですね。 そこで、今日は以前扱った話題にもう一度触れたいと思います。 大谷翔平の走力をメダリスト朝原宣治が分析。 「股関節と肩甲骨の使い方がうまい」 記事全文はこちらでお読みいただけます。...
YUJI HONDA
2022年11月4日
59


コアチューニングの資格について
コアチューニングには「施術」と「セルフチューニング」があります。 施術は、人にチューニングを施します。 セルフは、自分で自分をチューニングします。 日頃からセルフチューニングを習慣にして、ときどき施術を受けて新しい気づきを得る。...
YUJI HONDA
2022年11月3日
14


【2022年11月】オンラインクラス開催予定
店舗営業と並行して、オンラインクラスも開講します。 11月は多めに開講します。 こちらも、「身体が楽になる、思考が変わる、人生が変わる」をモットーに 皆様と一緒に楽しい時間を過ごしたいと思っています。 よろしくお願いいたします! ==...
YUJI HONDA
2022年11月2日
7
bottom of page